瘀血(おけつ)について
ホーム > 瘀血(おけつ)について

瘀血(おけつ)について

2019年09月24日(火)1:33 AM

 

東洋医学では全身を『気・血・水』

ある一定の速度と量で巡っており、

量が不足、または過剰になった時、

速度が速くなったり、または遅くなった時、

巡りがある部分で停滞した時に、

体の不調が出てくると考えています。

 

今日は血(けつ)の巡りが悪くなった状態、

滞り固まった状態の『瘀血(おけつ)』

について書かせて頂きます。

↓↓↓

瘀血の4つの特徴

①疼痛:針で刺されるような刺痛(しつう)

痛む部分がココと限局した固定痛

痛む場所を押さえられるのを嫌がる拒按(きょあん)

 

②腫塊(しゅかい):部位は移動せず、

体表(皮膚上)にあると紫色・青黄色。

押さえると硬くて痛む。

生理前に下腹部痛のある方に多くみられます。

③出血:血色は暗い赤塊が混じる。

月経血にレバーのような塊が出る方です。

 

④紫紺(しこん):目の下のクマ、

常に口唇色が悪い、爪が紫色、

舌が青紫色(舌の裏の静脈がどす黒い)

 

①~④を読んでも今一自分に瘀血があるのか

よくわからない方は足首周りや肋骨周囲、

鎖骨辺りを見てください。

細い糸くず状の青い血管『細絡(さいらく)』

がある方は瘀血が溜まっています。

↓↓↓

子宮筋腫や卵巣嚢腫、子宮内膜症も

東洋医学では瘀血が原因の一つです。

生理中に痛み止めが手放せない方は

瘀血であることが多いです。

瘀血があると不妊の問題も出てきます。

これから寒い季節になると、

血の巡りが悪くなりやすいです。

 

当院では定期的に鍼灸治療に通ってから

「生理痛がなくなった」

「痛み止めを飲まなくても大丈夫」と

おっしゃる方が多くいらっしゃいます。

血の巡りが気になる方、生理痛のひどい方は

体質改善に鍼灸治療を取り入れてみませんか。

 

 

不妊鍼灸 女性専門 堺筋本町 本町 予約制

大阪市中央区安土町2-4-5日本SBPビル201

山本のりこ鍼灸院

 

 

 

 



過去の記事